blog

【ASI290MCとAPQ150(15cm屈折)による、土星のテスト画像】 最新のカラーCMOSと15cm屈折望遠鏡でテスト撮影した土星です。 今後は、今回テストしたASI290MC(カラー)に加え、ASI290MM(モノクロ)の2台のカメラをフリップミラーで切り替え式とし、L+RGB合成を行います。 最終的には、この構成で当館の82cm望遠鏡での撮影を目指します。 【撮影データ】 AIS290MC, APQ150(1200mm f/8), Stack of about 600frames July 17 2016, Takayuki KAWABATA & Minami-Aso Luna observatory 🌠「#天文台の巨大望遠鏡天体撮影 コース」 http://ift.tt/2a009zj ★プロジェクト紹介『 #震災から立ち上がれ!』 → http://ift.tt/2a19Iki #天文台の巨大望遠鏡天体撮影 クラブ #南阿蘇の力 #minamiasonochikara #atrie

2016年7月18日

【ASI290MCとAPQ150(15cm屈折)による、土星のテスト画像】

最新のカラーCMOSと15cm屈折望遠鏡でテスト撮影した土星です。

今後は、今回テストしたASI290MC(カラー)に加え、ASI290MM(モノクロ)の2台のカメラをフリップミラーで切り替え式とし、L+RGB合成を行います。

最終的には、この構成で当館の82cm望遠鏡での撮影を目指します。

【撮影データ】
AIS290MC, APQ150(1200mm f/8), Stack of about 600frames
July 17 2016, Takayuki KAWABATA & Minami-Aso Luna observatory

🌠「#天文台の巨大望遠鏡天体撮影 コース」
http://ift.tt/2a009zj

★プロジェクト紹介『 #震災から立ち上がれ!』
→ http://ift.tt/2a19Iki

#天文台の巨大望遠鏡天体撮影 クラブ
#南阿蘇の力 #minamiasonochikara
#atrie