2017年6月5日
6月末のJAPOS福岡大会に先立つ、来週6/12(月),13(火)開催の第5回九州地区研修会、
参加申し込み受付が6/8(木)までとなっております。
今年は解説員の奥義のひとつ『つかみの技術』にチャレンジします!
すでに九州各県から参加申し込みをいただいております、みなさまふるってご参加下さい。
(例年通りプロアマ問いません、1日だけのご参加もOKです)
去年は震災でいろいろあった南阿蘇ですが、みなさまのおかげでずいぶん元気を取り戻しました。
すばらしい初夏の南阿蘇もぜひご体験頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
(以下、概要&申込書です)
平成29年5月18日
日本公開天文台協会 (JAPOS) 会長 綾仁一哉
公開プログラムワーキンググループ 担当 宮本孝志
日本公開天文台協会 (JAPOS) 第5回九州地区研修会について
初夏の候、皆様方におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、日本公開天文台協会(JAPOS)では、天文解説技術の向上を目指す作業部会
「公開プログラムワーキンググループ」の担当行事として、下記のとおり第5回
九州地区研修会を計画いたしました。
5回目を迎える今年度の九州地区研修会では、
【これで市民や参加者の心を鷲づかみ?!】
名(迷?)解説者の生実演&グループワークで学ぶ『つかみの技術』
ー天文台の情報発信から観察会までー
…をテーマに、観望会における最初の導入部分に注目して、ベテラン解説者の実演
も交えたグループワークによる研修を行います。
当初は理論的な講義が多かった本研修会ですが、研修モジュールの開発が進み、より
楽しくわかりやすいグループワークや、すぐに現場に生かせる内容が充実してきました。
プロ・アマ問わず、プラネタリウムや科学館・博物館などでそれぞれ解説をされている
方にも、解説技術一般の基本構造へのより広範な知見を得る機会になるかと思います。
このように、研修会は、天文解説の具体的な情報交換、相互研鑽を通して個々の技能
の向上を図るとともに、持ち寄った事例を整理、蓄積して、全国の公開天文台や天文
関係施設の解説員の資質向上に資する共通の解説技術を構築することを目的としてい
ます。
対象天体の観察には奥の深い技術がたくさんあると思いますが、本研修活動では
一度基本的な要素に分解したうえで整理し、実習として様々な組み合わせ方と新た
な可能性に挑戦し、また最新の情報と具体的な技術を共有できればと思っております。
つきましては、ご多忙の時期とは存じますが、上記の趣旨をご理解の上、積極的な
ご参加と、関係各位の皆様へのご周知をお願い申し上げます。
記
1.日時 平成29年6月12日(月) 13:00 – 13日(火) 12:00
2.場所 〒869-1502 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川1810
南阿蘇ルナ天文台・オーベルジュ「森のアトリエ」
3.テーマ 【これで市民や参加者の心を鷲づかみ ?!】
名(迷?)解説者の生実演&グループワークで学ぶ『つかみの技術』
〜天文台の情報発信から観察会まで〜
4.定員 20名(原則的に申し込み順)
5.参加資格 プロ・アマ問わず、一般を対象とした公開体験プログラム
(天体観察会、文化講座など)の企画・実施に興味のある方。
⒍ 費用 宿泊, 食費 11,000円
研修費 1,000円
交流会参加希望者:会費として2,000円
7. 参加申込 6月8日(木)[延長]までに電子メールにて下記参加申込書をお送りください。
——————————————– 予定 ———————————————–
6月12日 (月)
13:00~13:30 受付
13:30~13:50 開会・アイスブレーク
13:50~15:00 ★全体講習
15:00~17:30 ★グループワーク
18:00~20:30 夕食・休憩
20:30~21:30 ★天文台で解説実演
22:00~ 交流会(自由参加)
6月13日 (火)
8:00~ 8:30 朝食
8:40~11:40 ★グループワーク、発表
11:40~12:00 閉会
アクセス
南阿蘇ルナ天文台・オーベルジュ「森のアトリエ」
〒869-1502 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川1810 TEL.0967-62-3006
・九州自動車道 益城・熊本空港ICより車で60分
・熊本駅前10:00発「快速たかもり号」乗車
→高森中央(終点)下車(12:01着)→高森中央からタクシーで約10分
※熊本地震の影響により、公共交通機関でのアクセスはこれ以外にありません。
※帰りは 高森中央13:30発→熊本駅前15:32着となります
【快速たかもり号→http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/takamori/】
____________________________<参加申込書>____________________________________
南阿蘇ルナ天文台 園木・松本宛(observatory@luna.jp.net)にメールでお申し込みください。※@を小文字に変換して下さい
日本公開天文台協会(JAPOS) 第5回九州地区研修会 参加申込書
【 】の中は該当する方に丸をつけるか、メールの場合は該当しない方を消去してお出しください。
1 参加者氏名(ふりがな): ( )
2 性別 :【 男 ・ 女 】
3 所属(施設名等):
4 連絡先:【 施設等 ・ 自宅 ・ その他 】
・住所(所在地):〒
・電話:
・電子メール:
5 交通手段:【 自家用車・快速たかもり号(バス)・その他( ) 】
6 食品アレルギーがあればお知らせ下さい()
7 その他
*****
送付先:南阿蘇ルナ天文台 園木・松本宛
E-mail:observatory@luna.jp.net ※@を小文字に変換して下さい
____________________________< ここまで >___________________________
8. お問い合わせ
南阿蘇ルナ天文台・オーベルジュ「森のアトリエ」
担当:高野敦史 / 村田祐樹
電話 0967-62-3006 FAX 0967-62-2079
電子メール observatory@luna.jp.net