九州最大級の天体望遠鏡を有する泊まれる天文台(南阿蘇)から
「ふたご座流星群」をライブ配信

2021年12月13日

futago02

12月のみどころ

今年は1時間あたり20〜30個と観測好条件!
「ふたご座流星群」をライブ配信!!

オーベルジュ「森のアトリエ」を併設し、宿泊ができる南阿蘇ルナ天文台は、市街地の灯りが少なく、天の川もよく見えるほど、星空の観測に良好な立地です。
12月13日(月) と14日(火)の20時から翌朝5時まで、高感度カメラを用いた「ふたご座流星群」YouTubeライブ配 信を実施します。
南阿蘇ルナ天文台で星空解説を担当する“星のコンシェルジュ®” による生解説も行います。「ふた ご座流星群」は三大流星群のひとつで、今年は1時間あたり20〜30個の流星が見られる予想です

futago01

ふたご座流星群(2018年12月に南阿蘇で撮影)

Youtubeで生配信

南阿蘇に降り注ぐ流星群を高感度カメラでライブ配信

「ふたご座流星群」は三大流星群のひとつで、毎年12月14日頃にピークを迎えます。
今年は、12月13日の日没後〜 14日未明、および12月14日の日没後〜 15日未明が見頃となり、空の暗いところで1時間あたり20~30個程度の流星 が見られる予想です。
天文に関連するライブ配信・動画配信を年間30本以上手がける経験豊富な天文台スタッフによ るライブ配信では、カールツァイス社製APQ150をはじめとする高性能な天体望遠鏡やレンズに、天体専用の冷却 CMOSカメラで撮影、クオリティの高い映像を楽しめます。
また南阿蘇ルナ天文台では、宿泊客限定で、市街地の灯りが届かない敷地内の草原「星見ヶ原」で寝袋にくるまりな がら、まるで宇宙空間を浮遊しているかのような気分で、流れ星探しを堪能することが可能です。

ライブ配信の開催概要

天文解説の専門的な知識・経験を有する “星のコンシェルジュ®”がわかりやすく解説します!
13日に撮影した流星群の映像を1分程度に編集したものを14日午後に提供可能です。
※天候によっては、観測ができない場合もあります。

【日時】12月13日(月)・14日(火)/ 両日とも20時〜翌朝5時

 

【生解説】13日(月)・14日(火)22時頃〜約60分間