南阿蘇ルナ天文台オーベルジュ 森のアトリエ
メニュー
星をみる
お食事
ゲストルーム
お客さまの声
過ごし方
交通アクセス
公式ブログ
ウエディング
お問合わせ
宿泊予約
blog
地震による水槽内の漣痕(リップルマーク) 激しく横(東西)方向に揺すぶられた熱帯魚の水槽は、水の半分ほどこぼれていましたが、後には津波の後のような盛り上がった砂の堆積のリップルマークを残しました。よく見ると砂つぶの大きさで堆積層が出来ているのが分かります。 (魚たちも天変地異にさぞ驚いた事でしょう・(・_・;) #atrie
2016年4月30日
地震による水槽内の漣痕(リップルマーク)
激しく横(東西)方向に揺すぶられた熱帯魚の水槽は、水の半分ほどこぼれていましたが、後には津波の後のような盛り上がった砂の堆積のリップルマークを残しました。よく見ると砂つぶの大きさで堆積層が出来ているのが分かります。
(魚たちも天変地異にさぞ驚いた事でしょう・(・_・;)
#atrie
More from my site
「フルート名曲31選より」
今日はひな祭り♬ 料理長のお誘いで、かわいい月ウサギのお雛様が遊びに来てくれました^^。 今夜も晴れるかな? ひな祭りの星空散歩、楽しみです♬ #atrie
【この宇宙で、あなたの目で確かめることのできる、もっとも巨大なもの(銀河群/銀河団)】。「人が実際に見て確かめることができる、もっとも巨大なものはなにか?」 この問いにはいくつもの考え方があると思いますが、そのひとつの回答が『銀河団』と呼ばれる巨大集団です。 春の星空に望遠鏡を向けてみると、いくつものぼうっと淡く光る銀河を見つけることが出来ます。 そして注意深く観察すると、そんな銀河が大量に密集している領域があるのです。 銀河が密集して見える領域…これらを、スケールに合わせて、銀河群、銀河団と呼んでいます。 写真は、M81銀河群と、おとめ座銀河団の一部です。大小様々に淡い銀河が写っていますが、数字がついている天体はすべて銀河なのです。 銀河ひとつとっても、太陽数千万個分の質量をもった巨大な集団です。そんな銀河が、数百万〜数千万光年の広がりの中に、数百、数千と集まっているのが銀河群や銀河団。想像を絶するスケールです! 集団の中で、銀河は激しく運動しています。時に銀河同士衝突したり、力の強い方が弱い方を引き裂いたり、吸収合体が起こったり、実に変化に富みます。 そんな宇宙スケールの営みを『自分の目で確かめることが出来る』というのがポイントです! 私たちのような一般の者が、こうもたやすく宇宙スケールの現象を目に出来るとは、本当に良い時代になったものです♬ 春の星空は『はるか彼方の宇宙にひらかれた窓』と呼ばれます。地球と天の川の位置関係で、春はもっとも銀河がよく見える季節なんです。 「この宇宙で、あなたの目で確かめることのできる、もっとも巨大なもの」へチャレンジする、星空散歩はいかが? 【森のアトリエ 宿泊プラン一覧】http://ift.tt/1oOjQPK #atrie
GoToトラベルキャンペーンを利用して、ルナ天文台のご予約手続きを行う方法
とってもカワイイカボチャです
10月上旬、台風一過の星空@南阿蘇