【さぁ、星空散歩をはじめよう!★天体観測最前線】。 九州最大の望遠鏡を使って、星のコンシェルジュ®のロマンチックな星空散歩へが始まります(*^▽^*) 昨夜は月面のクレーター観察、木星のしま模様とガリレオ衛星、全天一の明るさを誇る1等星シリウスなどを巡りました♬ 自然派フレンチ&ロマンチックな星空散歩はいかが? 【森のアトリエ公式HP】 https://via.luna.mixh.jp/ #...
【芳香のジンチョウゲと、ふくらむ桃と桜のつぼみ】。 夕暮れのガーデン、ジンチョウゲの芳香の中、桃と桜のつぼみがふくらんでいます。 阿蘇山の麓、標高500mほどに位置する森のアトリエ。熊本市内に比べると、ちょっと季節が遅いのです。桃の見頃は3月末、桜の見頃は4月上旬からはじまります。 「沈丁花春の月夜となりにけり」 高浜虚子 #atrie...
【知る人ぞ知る、天文台★オリジナルキーホルダー】。 なぜ『知る人ぞ知る』なのかというと...大人気ですぐに完売してしまうから!^^; 手作りのため極少数の入荷です、お求めの方はお早めに♬ #atrie...
【この宇宙で、あなたの目で確かめることのできる、もっとも巨大なもの(銀河群/銀河団)】。 「人が実際に見て確かめることができる、もっとも巨大なものはなにか?」 この問いにはいくつもの考え方があると思いますが、そのひとつの回答が『銀河団』と呼ばれる巨大集団です。 春の星空に望遠鏡を向けてみると、いくつものぼうっと淡く光る銀河を見つけることが出来ます。 そして注意深く観察す...
冬の星空はまるで宝石箱、7つの1等星がカラフルな宝石みたい♬。 地球から見える1等星って、北半球と南半球あわせても、全部でたった21個しかないんです。その1/3が冬の夜空にギュッと集まっているのだから、「冬の星空が一番すごいよね!」って言われるのにも納得です。 もちろん季節の星空ごとに違った魅力がありますけど...1等星の数やその美しい並び方は、やっぱり冬の星空がNo.1! さて、そんな冬の...
星降る夜、空を見上げて語り合う。 天体望遠鏡がなくたって、悠久の宇宙を感じることは簡単なんです。 ...ちなみに、こういう写真は、現在市販されている一眼レフやコンパクトデジタルカメラを使って、ちょいと工夫すれば誰でも撮れるのです(`・ω・´)* #atrie ...
第138回 ディナーコンサート 2016年3月13日(日) http://ift.tt/1QnE9Kv ★「早春の響き」 ソプラノ:野田桜子 ソプラノ:西田幸里海 ソプラノ:河添富士子 ピアノ :山田和佳本日のコンサート出演者は、これからの日本のクラシック音楽界を担う若手のホープたち。音楽に寄せる若い情熱が伝わってきて、聞く方の心も振えました・・・ ★連載:西洋音楽史...
【地球の光でかがやく月 -地球照-】。 『月は太陽の光を反射して輝く』...だけではありません! 美しく光る三日月と対照的に、ぼうっと浮かぶ月全体の影。これは、地球の光を反射して光っている=地球照(ちきゅうしょう)とよばれる現象です。 月から見上げる地球の明るさは、地球から見る月の70倍以上!月光ならぬ『地球光』に照らされて、太陽光の当たらぬ月面も淡く輝くのです。 地球照は、半月を迎える前...
『森の向こうには、夢のような星の世界が待っていました』。 そんな一文で物語がはじまりそうな... そんな夜明け前の星空でした。 さそり座と天の川、土星、そして地球に近づきつつある明るさを増す火星。 さそり座のアンタレスと火星が赤い輝きを競い、夜空に覇を競っています。その横で佇む土星に、悠久の天の川。地上に流れる雲が良いアクセントになりました。 ロマンチックな星空散歩と自然派フレンチはいかが?...
ほら、空を見て!なんてきれいな三日月でしょう!。 星の海をわたる月の船があまりにきれいで、撮影したばかりのお月様をみなさまにお裾分けです。 星空散歩のプロ「星のコンシェルジュ®」のいる西洋料理宿 【森のアトリエ 公式HP】https://via.luna.mixh.jp/ #atrie...