ブログ一覧

森のアトリエ情報満載!

blog 2016.03.18

【知る人ぞ知る、天文台★オリジナルキーホルダー】。 なぜ『知る人ぞ知る』なのかというと…大人気ですぐに完売してしまうから!^^; 手作りのため極少数の入荷です、お求めの方はお早めに♬ #atrie

【知る人ぞ知る、天文台★オリジナルキーホルダー】。 なぜ『知る人ぞ知る』なのかというと...大人気ですぐに完売してしまうから!^^; 手作りのため極少数の入荷です、お求めの方はお早めに♬ #atrie...

続きを読む

blog 2016.03.18

【この宇宙で、あなたの目で確かめることのできる、もっとも巨大なもの(銀河群/銀河団)】。「人が実際に見て確かめることができる、もっとも巨大なものはなにか?」 この問いにはいくつもの考え方があると思いますが、そのひとつの回答が『銀河団』と呼ばれる巨大集団です。 春の星空に望遠鏡を向けてみると、いくつものぼうっと淡く光る銀河を見つけることが出来ます。 そして注意深く観察すると、そんな銀河が大量に密集している領域があるのです。 銀河が密集して見える領域…これらを、スケールに合わせて、銀河群、銀河団と呼んでいます。 写真は、M81銀河群と、おとめ座銀河団の一部です。大小様々に淡い銀河が写っていますが、数字がついている天体はすべて銀河なのです。 銀河ひとつとっても、太陽数千万個分の質量をもった巨大な集団です。そんな銀河が、数百万〜数千万光年の広がりの中に、数百、数千と集まっているのが銀河群や銀河団。想像を絶するスケールです! 集団の中で、銀河は激しく運動しています。時に銀河同士衝突したり、力の強い方が弱い方を引き裂いたり、吸収合体が起こったり、実に変化に富みます。 そんな宇宙スケールの営みを『自分の目で確かめることが出来る』というのがポイントです! 私たちのような一般の者が、こうもたやすく宇宙スケールの現象を目に出来るとは、本当に良い時代になったものです♬ 春の星空は『はるか彼方の宇宙にひらかれた窓』と呼ばれます。地球と天の川の位置関係で、春はもっとも銀河がよく見える季節なんです。 「この宇宙で、あなたの目で確かめることのできる、もっとも巨大なもの」へチャレンジする、星空散歩はいかが? 【森のアトリエ 宿泊プラン一覧】http://ift.tt/1oOjQPK #atrie

【この宇宙で、あなたの目で確かめることのできる、もっとも巨大なもの(銀河群/銀河団)】。 「人が実際に見て確かめることができる、もっとも巨大なものはなにか?」 この問いにはいくつもの考え方があると思いますが、そのひとつの回答が『銀河団』と呼ばれる巨大集団です。 春の星空に望遠鏡を向けてみると、いくつものぼうっと淡く光る銀河を見つけることが出来ます。 そして注意深く観察す...

続きを読む

blog 2016.03.17

冬の星空はまるで宝石箱、7つの1等星がカラフルな宝石みたい♬。 地球から見える1等星って、北半球と南半球あわせても、全部でたった21個しかないんです。その1/3が冬の夜空にギュッと集まっているのだから、「冬の星空が一番すごいよね!」って言われるのにも納得です。 もちろん季節の星空ごとに違った魅力がありますけど…1等星の数やその美しい並び方は、やっぱり冬の星空がNo.1! さて、そんな冬の星空ももうすぐ見納め。オリオン座やふたご座、シリウスや"すばる"に会いたい方はお早めに♬ #atrie

冬の星空はまるで宝石箱、7つの1���星がカラフルな宝石みたい♬。 地球から見える1等星って、北半球と南半球あわせても、全部でたった21個しかないんです。その1/3が冬の夜空にギュッと集まっているのだから、「冬の星空が一番すごいよね!」って言われるのにも納得です。 もちろん季節の星空ごとに違った魅力がありますけど...1等星の数やその美しい並び方は、やっぱり冬の星空がNo.1! さて、そんな冬の...

続きを読む

blog 2016.03.14

星降る夜、空を見上げて語り合う。 天体望遠鏡がなくたって、悠久の宇宙を感じることは簡単なんです。

星降る夜、空を見上げて語り合う。 天体望遠鏡がなくたって、悠久の宇宙を感じることは簡単なんです。 ...ちなみに、こういう写真は、現在市販されている一眼レフやコンパクトデジタルカメラを使って、ちょいと工夫すれば誰でも撮れるのです(`・ω・´)* #atrie ...

続きを読む

blog 2016.03.13

【地球の光でかがやく月 -地球照-】。 『月は太陽の光を反射して輝く』…だけではありません! 美しく光る三日月と対照的に、ぼうっと浮かぶ月全体の影。これは、地球の光を反射して光っている=地球照(ちきゅうしょう)とよばれる現象です。 月から見上げる地球の明るさは、地球から見る月の70倍以上!月光ならぬ『地球光』に照らされて、太陽光の当たらぬ月面も淡く輝くのです。 地球照は、半月を迎える前ならば、人間の目でもはっきりとらえることができます。地球照を見たら、『月からはとても明るい地球が見えているんだなあ』って想像してみてくださいね♬ #atrie

【地球の光でかがやく月 -地球照-】。 『月は太陽の光を反射して輝く』...だけではありません! 美しく光る三日月と対照的に、ぼうっと浮かぶ月全体の影。これは、地球の光を反射して光っている=地球照(ちきゅうしょう)とよばれる現象です。 月から見上げる地球の明るさは、地球から見る月の70倍以上!月光ならぬ『地球光』に照らされて、太陽光の当たらぬ月面も淡く輝くのです。 地球照は、半月を迎える前...

続きを読む

blog 2016.03.12

『森の向こうには、夢のような星の世界が待っていました』。 そんな一文で物語がはじまりそうな… そんな夜明け前の星空でした。 さそり座と天の川、土星、そして地球に近づきつつある明るさを増す火星。 さそり座のアンタレスと火星が赤い輝きを競い、夜空に覇を競っています。その横で佇む土星に、悠久の天の川。地上に流れる雲が良いアクセントになりました。 ロマンチックな星空散歩と自然派フレンチはいかが? 【森のアトリエ 宿泊プラン一覧】 http://ift.tt/1oOjQPK #atrie

『森の向こうには、夢のような星の世界が待っていました』。 そんな一文で物語がはじまりそうな... そんな夜明け前の星空でした。 さそり座と天の川、土星、そして地球に近づきつつある明るさを増す火星。 さそり座のアンタレスと火星が赤い輝きを競い、夜空に覇を競っています。その横で佇む土星に、悠久の天の川。地上に流れる雲が良いアクセントになりました。 ロマンチックな星空散歩と自然派フレンチはいかが?...

続きを読む

blog 2016.03.11

ほら、空を見て!なんてきれいな三日月でしょう!。 星の海をわたる月の船があまりにきれいで、撮影したばかりのお月様をみなさまにお裾分けです。 星空散歩のプロ「星のコンシェルジュ®」のいる西洋料理宿 【森のアトリエ 公式HP】https://via.co.jp/ #atrie

ほら、空を見て!なんてきれいな三日月でしょう!。 星の海をわたる月の船があまりにきれいで、撮影したばかりのお月様をみなさまにお裾分けです。 星空散歩のプロ「星のコンシェルジュ®」のいる西洋料理宿 【森のアトリエ 公式HP】https://via.luna.mixh.jp/ #atrie...

続きを読む

blog 2016.03.11

暖かさと寒さのくりかえしの中、森のアトリエにも春の便りが届きはじめました。 阿蘇の春の風物詩「野焼き」、満開の梅の花、緑がもどってきたガーデン。もうすぐ桃の花が咲いて、いよいよ桜の季節がやって来ます。 ああ、のんびり日向ぼっこが気持ちいい〜♬ #atrie

暖かさと寒さのくりかえしの中、森のアトリエにも春の便りが届きはじめました。 阿蘇の春の風物詩「野焼き」、満開の梅の花、緑がもどってきたガーデン。もうすぐ桃の花が咲いて、いよいよ桜の季節がやって来ます。 ああ、のんびり日向ぼっこが気持ちいい〜♬ #atrie...

続きを読む

blog 2016.03.07

第137回 ディナーコンサート 2016年3月6日(日)    http://ift.tt/1QnE9Kv ★古楽器の響きによるフランスバロック&ロココ��楽への誘い 「春に寄せて」 演奏:グループ「葦」    ★連載:西洋音楽史をめぐる旅 第1回「宇宙と音楽と」 3月から12月までの毎週日曜日に行われる「森のアトリエ・ディナーコンサート」、5年目のシーズンが始まりました!  春(3月6日~5月8日)はバロック・それ以前の時代の音楽です。ますます熱気が高まっています。 #atrie

第137回 ディナーコンサート 2016年3月6日(日)    http://ift.tt/1QnE9Kv ★古楽器の響きによるフランスバロック&ロココ音楽への誘い 「春に寄せて」 演奏:グループ「葦」    ★連載:西洋音楽史をめぐる旅 第1回「宇宙と音楽と」 3月から12月までの毎週日曜日に行われる「森のアトリエ・ディナーコンサート」、5年目のシーズンが始まりました!  春(3月6日~5月8...

続きを読む

blog 2016.03.05

【春の星空にうかぶ、1,000万個の星の大集団】「オメガ星団」が、深夜の低空に姿を現しました

【春の星空にうかぶ、1,000万個の星の大集団】。 まるで『星の花火』のよう!全天でもっとも大きく美しい球状星団「オメガ星団」が、深夜の低空に姿を現しました。 北天最大の球状星団M13と比較しても、その見た目の大きさも実際の規模も桁違いです! 地球からの距離は約16,000光年。星が粒として観察できる限界近い距離にある、1,000万個以上の星の大集団。かつて存...

続きを読む