皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。南阿蘇ルナ天文台「星のコンシェルジュ」のヨッシーです! 今日は創造の柱についてご紹介したいと思います。 夏も暑くなってまいりましたね。 南阿蘇も暑いのですが、都市部に比べると5~6℃温度が低いので比較的過ごしやすいです。 皆さんのお住まいの地域はどうですか? 写真の中央に...
皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。 南阿蘇ルナ天文台「星のコンシェルジュ」のヨッシーです! 今日は三裂星雲についてご紹介したいと思います。 三裂星雲という名前は、写真の赤く光っている部分が3つに分裂しているように見えることからつけられました。 ヨッシー的には4つや5つに分裂しているようにも見えるんですけどね。。。(;^ω^) ...
皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。 南阿蘇ルナ天文台「星のコンシェルジュ」のヨッシーです! 今日はM82についてご紹介したいと思います。 M82はおおぐま座の方向にある銀河です。 細長い形をしていることから「葉巻銀河」という名前で呼ばれることもあります。なかなかおしゃれなネーミングですね。。。  ...
皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。 南阿蘇ルナ天文台「星のコンシェルジュ」のヨッシーです! 今日は勾玉星雲についてご紹介したいと思います。 日本では勾玉星雲という呼び名がつけられている天体ですが、海外では「Flaming Star Nebula」、つまり、燃え上がる星 星雲という名前で呼ばれているようです。 確かに、写真を90度傾...
皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。 南阿蘇ルナ天文台「星のコンシェルジュ」のヨッシーです! 今日はアンテナ銀河についてご紹介したいと思います。 写真の中心にある天体がアンテナ銀河です。 そして、その中心からうっすらと細い線も見えますね。 なんだか、ルンルンでスキップをしているようにも見えますし、二つの銀河が手を取り合ってダン...
皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。 南阿蘇ルナ天文台「星のコンシェルジュ」のヨッシーです! 今日はヘルクレス座球状星団(M13)についてご紹介したいと思います。 球状星団とは、たくさんの星がお互いの重力に引きつけられて集まってできた球状の天体のことです。 名前のとおりヘルクレス座という星座の方向にあり、この中に...
皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。 南阿蘇ルナ天文台「星のコンシェルジュ」のヨッシーです! 今日は、この南阿蘇ルナ天文台のシンボルにもなっているお月さまについてご紹介したいと思います。 お月さまは地球に最も近い天体ですね。光の速さでだいたい1秒くらいで到達する距離にあります。 前回まででご紹介した天体は、光の速...
皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。 南阿蘇ルナ天文台「星のコンシェルジュ」のヨッシーです! 今日は子持ち銀河についてご紹介したいと思います。 美しい渦巻き構造がとても鮮明に見えますね〜。美しく、かつ、ダイナミック!迫力満点です。 そして、この銀河は名前の通り、中心にある大きな渦巻きの形をした銀河の左横にもう一つ...
皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。 南阿蘇ルナ天文台「星のコンシェルジュ」のヨッシーです! 今日はトールの兜星雲についてご紹介したいと思います。 見た目が、北欧神話に登場する雷の神トールがかぶっている角のある兜に似ていることからこのようなニックネームがつけられました。 カタログ名はNGC2359、NGCはNew...
皆さんこんにちは、こんばんは、おはようございます。 南阿蘇ルナ天文台「星のコンシェルジュ」のヨッシーです! 今日はばら星雲についてご紹介したいと思います。 写真に撮ると赤いばらのように見えることからその名前がつけられましたが、まさに芸術!本当に美しいですね〜。 真ん中の黒い部分が、ちょうどばらの花びらが密集している部分にも見る...