星空生中継 目玉に 南阿蘇ルナ天文台 ネット配信 プロが解説 コロナも追い風 熊本県南阿蘇村の「南阿蘇ルナ天文台・オーベルジュ森のアトリエ」が、インターネットを駆使して星空を観察する"サイバー天文台"に力を入れている。着実にファンを増やしており、高野敦史支配人(35)は「リアルの星空が一番のぜいたくだけど、未開拓の楽しみ方はたくさんある」と前のめりだ。 ... 続きはこちら ...
明けましておめでとうございます。2022年、天文宇宙の変化に思いを馳せてみましょう。 この一年で… ・地球の1日の長さは、月との相互作用により、この一年でだいたい0.00002秒ほど長くなりそうです(19世紀と20世紀との比較より)。 ・北極星は、地球の首振り運動で、この一年で天の北極に0.24度くらい近づきそうです(北極星も動いています、...
1・2月のみどころ わずか1時間のチャンス!南阿蘇で「カノープス」を探そう 冬の1等星シリウスのはるか南に「カノープス」と呼ばれ る天体を見ることができます。 全天で2番目に明るい1等星で『この星を見ると長生き出来る』という伝説があります。 日本では南の地平線ギリギリに現れる星で、東北地 方より北の地域では見ることができない星です。 南阿蘇 でも...
1・2月のみどころ 南の空に美しく輝く「冬のダイヤモンド」が出現! 澄んだ空気により、冬は1年でもっとも星が綺麗に見える季節です。 1月から2月にかけて、南の空に「星ででき たダイヤモンド」が輝きます。 すべての天体がもっとも明るく輝く1等星であり、その形が大きな六角形であることから、「冬のダイヤモンド」と呼ばれます。 夜空で観測することができれ...
「バーチャル天体観測会」がこの冬スタート! 南阿蘇ルナ天文台では、宿泊客を対象に、 "星のコンシェルジュ®"が案内するプレミアム星空体験ツアーを毎晩開 催しています。 その星空体験ツアーをオンラインでも楽しめる、「バーチャル天体観察会」をこの冬スタートさせます。 この観察会の参加条件は「バーチャル天文部」に入会するだけ。 「バーチャル天文部」(南阿蘇ルナ天文台運...
12月のみどころ 今年は1時間あたり20〜30個と観測好条件!「ふたご座流星群」をライブ配信!! オーベルジュ「森のアトリエ」を併設し、宿泊ができる南阿蘇ルナ天文台は、市街地の灯りが少なく、天の川もよく見えるほど、星空の観測に良好な立地です。12月13日(月) と14日(火)の20時から翌朝5時まで、高感度カメラを用いた「ふたご座流星群」YouTubeライブ配 信を実施します。南阿蘇ル...
11月のみどころ この秋最大の天文現象!赤銅色(しゃくどういろ)に染まる『部分月食』 11月19日(金)観望会&YouTubeでライブ配信 今年5月の皆既月食に続き、11月19日(金)に今年2回目の月食が起こります。 今回は、月の一部が欠ける部分月食ですが、ほぼ皆既月食に近い好条件。 ...